Quantcast
Channel: ツレヅレハナコ blog ver.
Viewing all articles
Browse latest Browse all 148

東京ジャーミィ「タタール料理イベント」

$
0
0

タタール人…と聞いて、思い浮かぶことってなんでしょう。
私は、「タタール…タタル…タルタルステーキ…?」とか思っていたのですが、
なんと本当にそうなんですって。
遊牧民だったタルタル人が移動時に乗っていた馬を食べるときに、
筋があたらないよう細かく切って生で食べたのが名前の由来らしい。
へーーーー。

って、なんでそんなことを調べているかというと、
東京ジャーミィでタタール料理の歴史を知るイベントが開かれたのですよ。
私の大好きなトルコとタタールはもともと同じ民族。
東京ジャーミィにはイフタールなどでも何度もおじゃましているし、
歴史を知るほかにタタール料理もふるまわれると聞いたら行くしかない!

この日は、まさかのタタール人の祖母(写真見たらすごい美女!)を持つという、
面白すぎる家系のMちゃんと一緒に出席。
先についたので、歴史についてに講演を聞きつつジャミィ内を一人でうろうろ…


すると、どこからか、良い香りがするんですけども。
……? なんだ、この小麦っぽいトマトっぽい香りは…。

香りのもとを探しに行くと、そこには台所が!
覗かせていただき、目があった調理中のタタール人らしき女性に、
「入って見せていただいてもいいですか?(超笑顔)」と話しかけてみた。
すると、「(なにかしら、この日本人)…どうぞ」だそうで。ラッキー!

オーブンで焼いているのは、ウチプチマックというタタールの肉パイ。
タタールではパイ生地を使った料理をよくつくるそうなんですね。
これは三角だけど、大きくひとつの器で焼いて切り分けたりもするらしい。
中にはスパイシーなひき肉、じゃがいも、玉ねぎが入っております。

揚げたなすとじゃがいも。
これは、トルコ料理のトマト煮になります。

食事はビュッフェ形式。
トルコ料理から、ほうれんそうのヨーグルト和えサラダ、ひよこ豆のフムス…。

トマト味の野菜と豆煮込みも。大好きな味!


タタール料理は、にんじんたっぷりのカプサ(ピラフ)。

ピルメンというスパイシーな羊肉の水餃子も、
タタールでよく食べられるそう。

お皿にぎっしり盛り合わせてもらいます。


デザートもタタールのお菓子。

チェキチェキという伝統的なお菓子は、結婚式の定番。
卵と小麦粉を混ぜて油で揚げ、そこにたっぷりのはちみつ…!

杏のベリシ(パイ)。

ピスタチオのバクラヴァ。
さすが中東菓子。甘くて濃くて重い。チャイくれーw

いやー、面白かったなあ。
異国の料理を食べるのって本当に楽しい。
また参加したい~!

Viewing all articles
Browse latest Browse all 148

Latest Images

Trending Articles



Latest Images